最近のニュースでは、「トイレつまり対応が3000円のはずが55万円の請求に…」「ネットで見た価格と全く違う…」といった悪質な水道業者による被害が散見されます。
ここでは、滋賀県湖南エリアの上下水道指定工事店である共立空調が『水道業者選びで失敗しないための注意点』を解説します。
水道業者選びで失敗しないための基準
1.インターネット広告の罠に注意
水道業者を探すとき、多くの方はインターネットで「水漏れ修理」や「水道修理」と検索します。しかし、検索結果には多数の業者が表示され、どこに依頼すれば安全か迷ってしまうことも少なくありません。
検索で上位表示されたからといって、必ずしも信頼できる業者というわけではないので注意が必要です。
たとえ悪質な業者であっても、広告料を支払えば上位の広告枠に表示されてしまうことがあります。
そのため、料金や作業内容、会社の信頼性をしっかり確認せずに依頼すると、トラブルや高額請求のリスクがあります。
2.安い価格表示に注意
〇〇の修理は¥1000〜、出張費0円、基本料0円といった安すぎる価格表示には注意しましょう。
誰でも「少しでも安い業者に頼みたい…」と思ってしまいますが、安さだけで業者を選ぶと、施工の質が悪くなったり、不要な工事で高額請求を行う悪質業者にあたる確率が高くなってしまいます。
水道業者の料金は、基本料・出張料・作業料・部品代などで構成されていることが多く、これらは業者によって表示方法が異なります。
〈価格の表示例〉
- A業者:基本料:3,000円+出張料:2,000円+作業料:3,000円=合計:8,000円
- B業者:基本料:0円+出張料:0円+作業料:8,000円=合計:8,000円
このように、チラシやホームページ上で「基本料:0円」「出張料:0円」と表示されていても、その分の金額が別の項目に上乗せされている場合があります。
そのため、料金で業者を比較する際は、総額での比較が重要です。
3.お住まいの地域の上下水道指定工事店に認定されているか
上下水道指定工事店とは、各市町村から「上水道」「下水道」の工事を適切に行うことができると認可された業者のことです。正式名称は下記の通りです。
- 上水道:「指定給水装置工事事業者」
- 下水道:「下水道排水設備指定工事店」
上下水道指定工事店の認可を受けている業者でなければ、対応できない修理や工事があるため、
もし認定を受けていない業者に依頼してしまうと、修理できない場合があるので注意が必要です。
4.管工事協同組合に加盟しているか
管工事業協同組合とは、水道・空調などの「管工事」の専門技術を持った事業者が集まり、災害時の復旧や相互に協力・技術力の向上を目指して設立された組織です。
ライフラインの復旧工事にとどまらす、地域社会へのボランティア活動や、業界の健全化のために悪質業者を排除する取り組みも行なっています。
また、地域によっては漏水修理などの工事について、加盟業者の中で共通の適正な価格を定めている場合があります。
そのため、不当な請求や不要な工事による高額請求の心配がなく、安心して依頼することができます。
5.創立年数や施工実績を確認
業者の技術力や信頼度は、インターネット上の情報だけでは判断が難しいものです。そんなときは、会社の創立年数や施工実績を確認してみましょう。
創立年数が長く、地域で多くの施工実績を持つ業者は、長年にわたりお客様から信頼を得てきた証といえます。ホームページやパンフレットに掲載されている過去の工事事例や施工写真をチェックすれば、業者の技術力や対応力を具体的にイメージしやすくなります。
また、一度行政処分を受けた業者が、社名を変えて再び営業しているケースも存在します。そのため、創立年数や指定工事店としての実績、さらに複数のトラブル対応事例があるかどうかを確認することが、安心して依頼できる業者を見極める大切なポイントになります。
6.会社情報が公開されているか
信頼できる水道業者であれば、会社の所在地や電話番号、代表者名、創立年、建設業許可番号などの基本情報をきちんと公開しています。
一方で、会社概要ページが存在しない、所在地が曖昧、連絡先が携帯電話番号のみといった業者には注意が必要です。こうした情報を明示していない会社は、トラブル時の対応に不安が残るため、選択肢から外すのが無難といえるでしょう。
信頼できる水道業者を選ぶポイントまとめ

1.インターネット広告の罠に注意
→上位表示されたからといって優良な業者とは限らないので注意。「即日対応」「格安」などの誇大広告に惑わされない。
2.安い価格表示に注意
→「〇〇の修理は¥1000〜」「出張費0円」など極端に安い料金は、追加請求や不要工事のリスクあり。
3.お住まいの地域の上下水道指定工事店に認定されているか
→指定を受けていない業者では対応できない工事や減免申請があります。
4.管工事協同組合に加盟しているか
→適正価格の設定や地域貢献活動を行っており、安心感が高い。
5.創立年数や施工実績を確認
→長年の実績や工事事例は信頼の証。
6.会社情報が公開されているか
→所在地、電話番号、代表者名、許可番号などの基本情報が明示されているかを必ずチェック。
水まわりのトラブルが起きた際に慌てて業者を探すと、悪質な業者を選んでしまうリスクがあります。
そうならないためにも、普段から万一の水道トラブルに備えて、信頼できる水道業者を見つけておくことをオススメします。
信頼できる業者は、指定工事店認定・適正価格・豊富な実績・会社情報の公開が揃っています。
チェックすべきポイントを押さえておけば、追加費用やトラブルの心配なく、安全で確実な施工を受けることができます。