ポンプの水漏れ・つまり・故障

ポンプの水漏れ

ポンプの水漏れの写真

よくあるトラブル

  • ポンプ本体やモーター部分から水が漏れている
  • 接続している配管・継ぎ手から水がにじんでいる
  • パッキンやガスケットの劣化による水漏れ
  • ポンプ周辺に水たまりができている

対応メニュー

  • 水漏れ箇所の点検・調査
  • パッキン・ガスケットの修理
  • ポンプ配管の接続補修・交換
  • モータ部からの水漏れ修理
  • ポンプ本体の交換

ポンプの故障

ポンプの故障の写真

よくあるトラブル

  • ポンプが動かない・作動しない
  • ポンプの異音や振動が大きい
  • 水が吸い上げられない・吐出されない
  • 自動運転しない・スイッチが効かない
  • 漏電ブレーカーが落ちる

対応メニュー

  • ポンプの動作確認・電気系統の診断
  • モーターやインバーターの点検・修理
  • 圧力スイッチ・フロートスイッチの交換
  • インペラーの洗浄・交換
  • ポンプ本体の交換

共立空調が選ばれる6つの理由

対応エリア

滋賀県マップ

※上記の地域以外でもご相談可能ですので、
お気軽にご相談ください。

施工事例

ポンプトラブルのよくあるご質問

A:ポンプ内部の故障、圧力スイッチの不具合、井戸の水位低下、吸込み口の詰まりなどが考えられます。浅井戸ポンプ・深井戸ポンプいずれも定期的な点検が重要です。共立空調では原因を調査し、修理や交換まで一貫対応いたします。

A:配管の空気混入、逆止弁やチェックバルブの故障、圧力タンクの劣化が原因のことがあります。水の出が弱いまま使用を続けるとモーターにも負担がかかります。状況に応じて部品交換やポンプ本体の更新をご提案しています。

A:軸受け(ベアリング)の摩耗、羽根車の破損、空気噛みなどが原因で異音や振動が発生します。放置するとモーター焼損や配管破損につながるため、早めの点検・修理をおすすめします。異常にお気づきの際は共立空調にご相談ください。

A:圧力スイッチやリレーの不具合、モーターの過負荷、配線トラブルなどが考えられます。井戸水を使うご家庭や工場での給水ポンプ停止は生活や業務に直結するため、専門業者による診断が必要です。

A:まず現地調査で故障状況を確認し、修理可能か、本体交換が必要かを診断いたします。メーカー部品の有無も確認のうえ、最適な方法をご提案します。共立空調では井戸ポンプ・給水ポンプともに、各種メーカーに対応可能です。

電話で相談する お問い合わせ 訪問予約