業務用エアコン

業務用エアコン工事メニュー

共立空調が選ばれる6つの理由

対応エリア

滋賀県マップ

※上記の地域以外でもご相談可能ですので、
お気軽にご相談ください。

施工事例

業務用エアコンのよくあるご質問

A:業務用エアコンの効率低下は、フィルターの汚れ、室外機周辺の障害物、冷媒ガスの不足、コンプレッサーの故障などが考えられます。特に、冷媒ガスの漏れはエネルギー効率に大きな影響を与えるため、専門技術者による点検が必要です。

A:異音の原因として、ファンの汚れや部品の緩み、室外機の設置不良、冷媒循環の異常などが考えられます。放置すると大きな故障につながる可能性があるため、早期の点検と修理をおすすめします。

A:水漏れの原因として、ドレンホースの詰まりやドレンパンの破損、設置不良が考えられます。特にドレンホースの詰まりは水漏れの主要な原因であり、定期的な点検と清掃が必要です。共立空調では現地調査の上で原因を特定し、最適な対策を実施します。

A:内部のカビや汚れ、フィルターの汚れ、ドレンパン内の水たまりが原因です。定期的なフィルター清掃と内部のプロによる高圧洗浄(クリーニング)で改善します。ニオイが長引く場合は内部洗浄(分解洗浄)をおすすめします。

A:冷媒は通常、封入されているため「定期補充」は不要です。冷媒が減っている場合は漏れが疑われ、専門の資格を持つ技術者による検査・修理が必要です。共立空調は、「第一種フロン類充填回収業者」の登録を受けておりますので、お気軽にご相談ください。

A:一般的に業務用エアコンの寿命は10〜15年です。修理費が買い替え費用の半分以上になる場合や、省エネ性能・冷暖房能力が不足している場合は交換を検討しましょう。メーカー保証の有無や設置環境も判断材料になります。

A:取り付け・移設・配管工事は、電気工事と冷媒配管の技術が必要です。電気工事士資格・冷媒取扱の実績がある業者、販売や取り付けだけでなく、修理やメンテナンスまで対応してくれる業者を選びましょう。共立空調では選定・販売・設置・修理まで一貫対応しておりますので、安心してお任せください。

A:設置する部屋の広さ・天井高・使用人数・熱負荷(機器・照明など)によって適正な馬力は変わります。共立空調では現地調査時にヒアリングをさせて頂き、無駄のない最適な容量をご提案します。

A:ダイキン、パナソニック、三菱電機、日立など、主要メーカーの業務用エアコンを取り扱っています。お客様の用途や設置環境に応じて、最適なメーカー・機種をご提案可能です。

A:朝の9時から夕方までの1日が標準になります。ただし、設置する台数や、既存配管・電源の状況によっては、2日以上必要になる場合がございます。工期については、お客様とお打ち合わせの上、決定させて頂きます。。

電話で相談する お問い合わせ 訪問予約